ぼく・わたしの考えた最強のPDFリーダー
執筆完了 技術書典9に無事参加します。最終的に確定した書籍のタイトルは 技術書を自作PDFリーダーで読む - Haskellでつくる不思議な...
per altera ad ipsa
執筆完了 技術書典9に無事参加します。最終的に確定した書籍のタイトルは 技術書を自作PDFリーダーで読む - Haskellでつくる不思議な...
前回はラムダ式とwhere節について学びました。 これらは高階関数を活かすためのギミックでした。 今回はファイル入出力と、ガード、高階関数f...
コロナウイルス感染拡大が収束したら、下の内容で勉強会を再度開く予定です。 その際はよろしくお願いします(以下、中止前に掲載した内容です)。 ...
直近のコロナウイルスの感染拡大を鑑み、3月8日のイベントは中止しました。 事態が収束するまで延期させてください。 私自身、とても楽しみにして...
今回は高階関数をサポートするギミックであるラムダ式とwhere節を学んでいきます。 高階関数はλ式、where節とセットになることで真価を発...
今回は、結構盛り沢山です。 高階関数(takeWhile, dropWhile, map, zip)、λ式(ラムダ式、lambda Expr...
前回はIOについてのざっくりした説明をしました。 ここからはmapという高階関数、タプル、関数定義、λ式(ラムダ式、lambda Expre...
前回はmecab関連の手製の関数の説明の際に、 型についての基本的な勉強をして終わりました。 今回は上記関数の型に戻ります。 純粋な型、...
VSCodeで勉強会を進めることになったので、VSCodeにある程度慣れてから第二回を開こうと思っています。 目標としては2月下旬から3月上...
環境構築(再) 昨日の勉強会では残念ながら時間切れで、自分の想定した環境を構築できませんでした。 途中でバグが出ているのが解消で...