parserの自動最適化
技術書典11期間が終了しました。みなさんお疲れ様でした。また本棚登録してくださった方々もありがとうございます。もし感想とかございましたらメ...
per altera ad ipsa
技術書典11期間が終了しました。みなさんお疲れ様でした。また本棚登録してくださった方々もありがとうございます。もし感想とかございましたらメ...
別の記事でもお知らせしましたが、技術書典11に参加します。「半自動着色読書」というタイトルの新刊を頒布します。 上の動画をチ...
popilizer(技術書典11向け)の公開は終了しました。今はタップハイライト拡張(PPL、popilizerから名前を受け継ぎました)...
これまで、本HPでネタにしている着色読書の名称が定まっていませんでしたが、「半自動着色読書」というのがしっくりきました。英語だとSemi ...
注目いただきたいのはChromeでPDFファイルを開いて色を付けているところです。PDFをhtmlに変換するソフトがあるんですね。...
今日、iPadが届きました。一ヶ月待ちでした。早速popilizerを移植してみたところ、やれそうです。Safari拡張をつくるの...
英語にも対応できました。以下の動画をご覧ください。 もともとこのpopilizerはpoppySというPDFリーダーの技術を流用しており、...
サーバーの公開を一時止めます。 まさか今の段階で試してくださっている方がいるとは思ってなかったので嬉しい限りです。 ただ、外出先でスマホで試...
青空文庫も色付けして読めそうです。以下の画像を参照ください。 龍之介龍之介はparseミスなので無視してください。行けそうで...
Twitterでも色付けできそうです。 同じ単語、語根を含む名詞句は少ないので、アドホック着色戦略はそうは有効でなさそうですが、 逆にプリ...