parserの自動最適化
技術書典11期間が終了しました。みなさんお疲れ様でした。また本棚登録してくださった方々もありがとうございます。もし感想とかございましたらメ...
per altera ad ipsa
技術書典11期間が終了しました。みなさんお疲れ様でした。また本棚登録してくださった方々もありがとうございます。もし感想とかございましたらメ...
別の記事でもお知らせしましたが、技術書典11に参加します。「半自動着色読書」というタイトルの新刊を頒布します。 上の動画をチ...
引越しのゴタゴタとJavaScriptを一度基本から勉強するのに時間を取られて、外面的にはあまり進んでいません。 JavaScriptはこの...
先日4月20日、住み慣れた長野市を去り、名古屋に引越ししました。 トータル10年間長野市に住んでいましたが、私の人生に於いて最も重要な10...
先日、半透明ボタンとリモートサーバーが大事と言ってましたが、どちらもやれました。text-decoration先日、半透明ボタンとリモート...
スマートフォンでChrome拡張を動かすことが出来ました。 Haskellプログラムが動いているUbuntuマシーンのLocalhostに...
これは守秘義務違反とかでなく一般論なのでいいと思いますが、工数管理をしていない部署にプログラミング環境を導入するのはソフトウェア資産管理の観...
スマホアプリを作る方針でしたが、その前にあるワードマクロをつくることにしました(★1)。下の動画のようなものです(音入っちゃってるので注意。...
リスタート 十年間お世話になった会社を今日、退社しました。 本当におせわになりました。それとともに明日から活動を再開します。 副業禁止規定が...
振り返り あと数時間で終わってしまいます。今年は 勉強会の開催、コロナによる中断と暇つぶしでそれなりに形になったPDFリーダー2号機、 技術...